お手入れを頑張っているつもりでも、気付くとできてしまっている愛犬の涙やけ。
愛犬の目周りが赤くなっているとどうしても気になって悩んでしまいますよね。
今回は、犬の涙やけを改善するための正しいお手入れ方法について解説していきます。
そもそも犬の涙やけはどうして起こるの?
犬の涙やけは、涙による毛の変色であるため、犬の目から何らかの原因で涙が溢れ出る事によって引き起こされます。
涙で目の周りが濡れることで、細菌が繁殖してしまったり、涙の成分が毛に付着することで毛が赤褐色に染色してしまうのです。
涙が溢れ出る原因としては、
・涙を咽喉へ排出するための鼻涙管が生まれつき細く詰まりやすい
・鼻涙管に老廃物が詰まっている
・目に細かいゴミや毛などが混入している
・眼に何らかの疾患がある
・アレルギー
などが考えられます。
詰まりなどによって涙をうまく排出できない事で目から涙が溢れたり、異物混入や炎症等で涙が過剰に分泌される事で涙やけが起こります。
できてしまった涙やけはお手入れで消えるの?
結論から言うと、一度変色してしまった毛は元に戻りません。
涙やけはわんちゃんの目元周りの毛に起こるものなので、安全な原料を使うのは当然ですが、安全性が確保された目元用の毛のホワイトニング剤のようなものは現段階ではありません。
そのため一度涙やけしてしまった毛を無くす方法は、目周りの毛のカットのみになります。
できてしまった涙やけの毛をカットし、それ以降は涙やけを起こさないようにお手入れを徹底しながら伸ばすことで、綺麗な目元をキープすることができます!
犬の涙やけを改善!正しいお手入れ方法!
では、綺麗な目元をキープするためにはどのようなお手入れが正しいのかを解説していきます。
こまめに涙や目やにを拭く
涙やけの改善にはこれが最も大切です!
どんなに他のお手入れを頑張っていても、こまめな涙の拭き取りを怠ってしまっては涙やけは改善できません。
涙やけは涙や目やにが毛に付着していることで起こるので、少しでも涙が出ていたらすぐに拭き取ってあげてください。
涙や目やにが固まっている場合は、軽く濡らして柔らかくしてから、コームや指で取り除いてあげましょう。
涙やけのない綺麗な状態をキープするためには、最低でも1日に3回以上は拭いてあげると良いですね。
涙やけの改善はすぐに効果が出るものではないですし、目元を拭くのはわんちゃんにも嫌がられることも多いので毎日続けるのは意外と大変ですが、根気強く頑張りましょう。
朝起きた時やお散歩前、夕食後や夜の寝る前など、時間帯を決めて日課にしてしまうのがオススメです◎
目元に水気を残さないようにする
涙やけのお手入れをしている方の中には、目元をウエットティッシュで拭いていたり、涙やけ用のクリーナーを使っている方も多いと思います。
目元を濡らして綺麗にしてあげること自体は良いのですが、その後わんちゃんの目元を濡れたままの状態にしていませんか?
実はそれが、涙やけを悪化させてしまうこともあるんです!
目元の毛が湿っていることで細菌が繁殖し、その細菌が更に涙やけを起こしまいます。
お手入れしているつもりが更に涙やけを起こしていたなんて信じられませんよね。
目元を濡らしてお手入れした後は、必ず乾いた布やティッシュ、ガーゼで水分を拭き取り、湿り気のない状態にしてあげましょう。
目周りの毛をカットする
目周りの毛のカットも、実は大事なお手入れです。
目の周りの毛が多い犬種の場合、目に毛が入り込んでしまい、その影響で涙が出て涙やけを起こしている場合があります。
目の周りの毛が伸びてきているときは、目に入らない程度にカットしてあげましょう。
また、逆さまつげが原因で涙が多く出ているあるケースもあります。
目に毛が入っていなさそうなのに、涙が多く出ていて目を気にしている様子があれば、一度まつげをチェックしてみてください。
逆さまつげが原因の場合は、病院やトリミングサロンでまつげを抜いたり、短く切ったりすることで解決できます。
目元を温めながら優しくマッサージする
目元を温めたりマッサージしたりするのも効果的と言われています。
涙は通常鼻涙管を通って排出されますが、鼻涙管に老廃物などが詰まっていると鼻涙管から排出できずに目から涙が出てきてしまいます。
目元を温めたり、マッサージすることで鼻涙管の詰まりが改善し、涙やけの改善に繋がると考えれていて、実際に動物病院などでも取り入れられている治療法です。
蒸しタオルなどをわんちゃんの目元に乗せ、目頭から鼻にかけてゆっくり優しく揉むようにマッサージしてあげてください。
目薬や目元用クリーナーを使用する
目薬と言ってもただ目を洗浄するだけのものや、細菌の繁殖を抑える効果のあるもの、目の炎症を抑えるもの、など様々な種類の商品があります。
これらは犬の目やにの改善を目的に作られているので、目周りのお手入れの際に併用して使うととても効果的です◎
ただ、目の炎症を抑える用途の目薬や、犬の眼球に直接入れる点眼薬の場合は、かかりつけの獣医さんの指示を受けてからにしましょう。
拭き取り用のシートタイプやローションタイプ、ミストタイプの商品を選ぶ際も、なるべくわんちゃんの刺激にならないような、天然成分で作られている商品がオススメです。
犬の涙やけにオススメのお手入れアイテム8選!
目やにのお手入れにオススメしたいアイテムをいくつか紹介していきます。
主に天然成分で作られた商品をピックアップしたのでぜひ参考にしてください。
APDCクリア:アイクリーンウォーター
50ml ¥1,650(税込)
A.P.D.C.クリアシリーズは、医療・介護分野の消臭除菌を応用した超電解イオン水、天然由来成分配合のなめても安心な洗浄・除菌シリーズ。
こちらは化学成分不使用の純水をベースとした100%天然成分の目まわり洗浄液です。
超電解イオン水と天然アミノ酸が目ヤニ・ホコリを洗い流し、細菌の繁殖を防止してくれます。
ペッツルート:涙やけローション
40ml ¥1,760(税込)
長野県伊那の天然水で作られた、肌に優しい涙やけローション。
抗菌酵素のラクトペルオキシダーゼ、抗菌タンパク質のラクトフェリンを配合で目の周りをより清潔に保ちます。
植物由来の天然成分でつくられている点も安心ですね。
スーパーキャット:らくらくプレミアムゴールド涙やけケアシート
40枚入り ¥732(税込)
目元の拭き取り用のウエットシート。
品質と機能性を重視していて、三層構造不織布が薬液を効果的に放出し、涙や目やにを綺麗に拭き取ることができます。
数種類の天然由来成分配合&ノンアルコール・ノンパラベンの低刺激処方ながら、涙やけの原因とされる菌の繁殖を抑制。
さっと取り出すだけで使えるので便利です。
バロンのしっぽ:目・口元クリーナー
100ml ¥1,540(税込)
バロンシリーズは、わんちゃんの体にも自然環境にも配慮して、合成添加物を一切使用せずより自然に近いものを使用しているケアシリーズ。
この目元クリーナーは機能水(マイナスイオン水)をベースに、目、口元周辺の粘膜の保護、抗炎洗浄剤として有効なハーブを配合。
目のケアはもちろん、口元のケアにも使えます。
リバージュ:ナチュラルアイリフレッシュ
30ml ¥1,250(税込)
60数種類のビタミン・ミネラルを効果的に配合した水100%のナチュラルケアシリーズ。
純水にビタミン・ミネラルを目的別に配合した高密度安定純水が肌に浸透し、ゆっくり栄養を届けながら肌環境を整えます。
旧指定成分フリー、無鉱物油、無着色、無香料で目元にも安心して使えます。
ペットクール:Body Care スプレー
300ml ¥3,190(税込)
涙やけに効くと人気の高いペットクールのボディーケアスプレー。
自然水100%の電気分解水で、浸透力と汚れの除去に優れています。
浸透効果と乳化効果により、薬品を使用せずに毛穴の奥のすみずみまで汚れを落とし、被脂を乳化する事で、シャンプーのような洗浄効果が得られます。
肌に優しく毎日全身に使用可能。
大容量なのも嬉しいポイントです。
ジョン・ポール・ペット :耳&目ウェットシート
45枚入り ¥2,508(税込)
デリケートな耳と目元専用のシート。
高繊維マイクロファイバーによって、汚れや皮脂をすっきりと除去。
アロエベラエキス配合による保湿効果や天然塩化ナトリウム(海水)による汚れのクレンジング効果が期待できます。
ラファンシリーズ:フェイスクリア
125ml ¥2,420(税込)
シャンプーやトリートメントも人気のプロ御用達のグルーミングケアブランド、ラファンシリーズ。
しっかりと毛に浸透し、涙や汚れをすっきりと拭き取り、変色を防ぎます。
弱酸性(pH5前後)、無香料、無着色、無臭性処方で作られていて、皮膚・被毛に優しく敏感肌のわんちゃんにも安心して使えますね。
犬の涙やけの正しいお手入れ!まとめ
わんちゃんの涙やけは、目元をこまめに拭き取って清潔な状態を保つことが何よりも大切です。
ナチュラル成分のケアアイテムを使いながらお手入れをすることで涙やけはどんどん良くなります。
根気強くお手入れを続けて、愛犬の綺麗な目元をキープしてみましょう。