犬の尿路結石は、結石が尿の通り道である腎臓・尿管・膀胱・尿道にでき、粘膜を刺激するので傷みが生じたり、尿が排泄できなくなったりする病気です。
場合によっては何度も繰り返したり、一生処方食などの食事管理が必要となることもあるでしょう。
尿路結石の防止や、なってしまった場合など大事になってくるのが食事です。
そこで、今回は尿路結石におすすめなドッグフードランキングをご紹介します。

目次
尿路結石の種類は?
まずは尿路結石について解説していきます。
犬の尿路結石の種類は大きく分けて2つ。
- ストラバイト結石
- シュウ酸カルシウム結石
ストラバイト結石は、尿pHがアルカリ性になると、リンやマグネシウム・アンモニウムが溶解できずに結晶となってしまう尿路結石です。
一方で、シュウ酸カルシウム結石は、尿pHが酸性になるとシュウ酸カルシウムが結合してシュウ酸カルシウム結石ができてしまいます。
尿路結石になってしまったら、水分補給量を増やし尿中のミネラルを飽和状態にし、濃い尿にならないことが一番なのですが、指示通りに水を飲んでくれるわけではないので食事によるケアが大事になってきます。
尿路結石の原因は?
尿路結石の原因は以下の通りです。
- 水分摂取量が不足している
- 尿排泄の回数が少ない
- 尿路への細菌感染
- 偏った食事
- 遺伝的要因
水分摂取量の不足
水分の摂取量が少ないと、尿の量を減少させ、尿が濃くなってしまいます。
尿排泄の回数が少ない
尿を排泄する回数が少ないと、尿を排泄するまでに時間がかかってしまいます。
膀胱内に長時間溜まっていることで、尿はどんどん凝縮され濃くなります。
尿が濃いということは尿の中の固形物が多くなり結晶同士がくっついて結石になりやすくなってしまうんどえす。
尿路への細菌感染
尿道から細菌が侵入し、膀胱炎や尿道炎を起こすと、侵入した細菌の出すウレアーゼという物質が原因で尿がアルカリ化されてしまいます。
また、最近の死骸は結石の芯を形成してしまうことになるのです。
偏った食事
ミネラルバランスの悪い食事により、ある特定の成分が尿中に異常に多くなることも結石を形成すると言われています。
ミネラルとは、五大栄養素の1つでカルシウム・リン・マグネシウムなどの栄養素の総称です。
体内で作ることができないので、食べ物から摂取する必要がありますが、過剰摂取してしまうと結石の原因となってしまいます。
遺伝的要因
結石は条件が重なればどんな犬にでも作られる可能性がありますが、ある特定の犬種では遺伝的に結石を作りやすい体質と言われています。
尿路結石になってしまった時の症状とは
尿路結石になると以下のような症状が見られます。
- いつもと違うところで排泄をする
- 血尿が出る
- 少量の尿を何回もし、痛がったり、出し渋ったりする
- 下腹部を触られるのを嫌がる
- ぐったりしていて動かない
- 吐き気がある
尿路結石の治療法
尿路結石の治療法は基本的に原因を除去することを行います。
- 抗生物質の投与
- 結石・結晶を調べてドッグフードの見直しをする
- 尿のpH値を管理するために、尿酸化剤などを投与する
- 水分を沢山取れるよう運動をさせ水分摂取量を増やす
尿路結石は、一度なってしまうと完治が難しかったり、何度も繰り返したりしますので日頃からのケアが重要になってくるでしょう。
尿路結石におすすめなドッグフードの選び方
尿路結石になってしまった場合、食事管理が重要なポイントとなります。
おすすめなドッグフードの選び方としては以下の通りです。
- ビタミンCが含まれている
- 穀物不使用
- 合成添加物不使用
ビタミンCが含まれている
尿路結石には、ビタミンCが豊富に含まれているドッグフードを選ぶことが大切です。
ビタミンCには、シュウ酸カルシウム結石の原因であるシュウ酸とカルシウムが結合するのを防止する役割の他に、尿pHを弱酸性に保つ役割もあります。
ビタミンCが豊富に含まれている食材には
- クランベリー
- さくらんぼ
- いちご
- キウイ
- キャベツ
- ブロッコリー
などがありますので、ドッグフード以外にも上記のようなものを与えてあげるのもいいかもしれませんね。
ただし、過剰摂取は下痢や嘔吐の原因になってしまいますので、適度な量にしましょう。
穀物不使用
犬は穀物の消化を苦手とします。
消化できない穀物を食べ続けることにより消化器官に異常が現れ、尿路結石に繋がってしまう可能性が高くなったり、栄養失調になったりします。
最近のドッグフードは穀物を使用していないグルテンフリーの物も増えているので、できるだけグルテンフリーのドッグフードを選んであげるようにしましょう。
合成添加物不使用
合成添加物も穀物と同じく消化に負担がかかる原因となります。
消化しようとして消化器官が強めの胃酸を作ってしまうことで、尿のpH値がアルカリ性へ傾いてしまい、尿路結石になってしまうのです。
体内への蓄積の問題もあるため、添加物不使用のドッグフードを選んであげるようにしましょう。
尿路結石におすすめなドッグフードランキング!
最後に尿路結石におすすめなドッグフードランキングをご紹介します。
第1位:ナチュラルハーベスト(療法食)フラックス結石ケア
第2位:ロイヤルカナン犬用ユリナリーS/O小型犬用
第3位:ナチュラルハーベスト フラックス
第4位:ロイヤルカナン食事療法食 犬用 ユリナリーS/Oライトドライ
第5位:メディコート pHサポート 7歳から高齢犬用
第1位:ナチュラルハーベスト(療法食)フラックス結石ケア(5,500円)
尿路結石を経験した犬や尿pH値の偏り、結石トラブルが心配な犬のためのドッグフードです。
日本の獣医師と最新の臨床栄養学の研究を続けてきたアメリカの獣医師が共同開発し、水分摂取を促す処方により、結石の形成に深く関わる尿の濃度と尿量を健康的に維持します。
特徴は
- ベストな尿pH(6~6.5)と尿量を目指した処方
- 健康な尿路をサポートするクランベリー・プロポリス・オメガ3脂肪酸を高含有する魚油を配合
- ビートファイバー・イヌリン・パパイヤ乾燥末を配合し、結石の核となる老廃物を作りにくい体をサポート
- タンパク源として低ミネラルのターキーミールを使用し、結石の構成成分となるミネラルを調整
このドッグフードは水分摂取量を促すよう作られていますので、常に十分な水分を用意しておいてあげてくださいね。
第2位:ロイヤルカナン犬用ユリナリーS/O小型犬用(4,978円)
このドッグフードは、尿路結石の犬に給与することを目的として、特別に調整された食事療法食です。
マグネシウムなどのミネラル調整をしています。
特徴としては
- ストルバイト:ストルバイトが形成されにくい弱酸性の尿となるように、ミネラルなどの栄養バランスを調整
- RSS:尿中のストルバイトやシュウ酸カルシウムの飽和度が高くない健康的な尿量を維持するように、ミネラルなどの栄養バランスを調整
- 尿量:健康的な尿量維持のために、ミネラルなどの栄養バランスを調整
- マグネシウム制限:ストルバイト結石の構成成分であるマグネシウム含有量を制限
第3位:ナチュラルハーベスト フラックス(5,500円)
このドッグフードは、結石のトラブルが心配な愛犬のために食事療法食です。
ストルバイト結石・シュウ酸カルシウム結石をケアする最適なpHバランスに。
水分摂取量を増やし、沢山おしっこをすることで結石の予防・改善に繋げます。
ミネラルバランスとタンパク質を調整することで、水分摂取量を増やして結石になりにくい体を目指ます。
水分摂取量が増えると、便の水分も増えるので、少し便が柔らかくなってしまうことがありますが、そこで繊維質を調整し、便のお悩みも一緒に解決します。
特徴は
- 尿量のサポート:結晶化に深く関わる尿飽和度の減少を考えて、健康的な尿量を維持
- 健康な尿路のサポート:クランベリー・プロポリス・オメガ3脂肪酸を高含有する魚油を配合
- 結石の核となる老廃物をケア:老廃物を作りにくい健康な体をサポートするビートファイバー・イヌリン・パパイヤ乾燥末を配合
- 酸化に強い真空パック:できるだけ長く新鮮さを守るために耐湿性・遮光性に優れたパッケージ素材を使い真空パックにしているので、開封するまで新鮮さが保たれています
- 食材の安全性:使用している原材料は全て人間も食べることができるヒューマングレードの食材を使用
- 人工防腐剤・人工着色料・人工香料不使用:愛犬の健康に有害とされる人工保存料は一切使用していません
第4位:ロイヤルカナン食事療法食犬用ユリナリーS/Oライトドライ(8,932円)
このドッグフードは、犬に給与することを目的として、特別に調整された食事療法食です。
マグネシウムなどのミネラル成分を調整していおり、さらに、体重方に配慮してカロリー密度を低く調整しています。
特徴は
- ストルバイト:ストルバイトが形成されにくい弱酸性の尿となるように、ミネラルなどの栄養バランスを調整
- カロリー密度調整:体重過多に配慮して、カロリー密度を低く調整。
- 尿量:健康的な尿量維持のために、ミネラルなどの栄養バランスを調整
- RSS:尿中のストルバイトやシュウ酸カルシウムの飽和度が高くない健康的な尿量を維持するように、ミネラルなどの栄養バランスを調整
第5位:メディコートpHサポート7歳から高齢犬用(6,379円)
このドッグフードは、マグネシウムの含有量を調整し、尿pHを適正にコントロールするバランス設計で成長段階や飼育環境に合わせてきめ細やかに対応しています。
特徴は
- マグネシウムの含有量を調整し、ストルバイト結石に配慮
- ミネラルやアミノ酸を調整し、尿pHを弱酸性化
- DHA・EPAを含む魚とフィッシュオイルパウダーを配合。愛犬の健康を維持することで、尿路結石の健康維持をサポートします。
- おなかの健康維持にフラクトオリゴ糖を配合
- 穏やかな健康生活のサポートにトリプトファンを配合
- 美しい犬の目のために、タウリン配合
- 高齢期の適正な体重維持に配慮し、食物繊維を強化
尿路結石におすすめなドッグフードランキング:まとめ
今回は尿路結石におすすめなドッグフードランキングをご紹介してきました。
近年、犬の尿路結石が増えています。
一度尿路結石になってしまうと、完治が難しく、再発も繰り返すと言われていますので、予防を含め改善をするに当たり大事なのが食事です。
ランキング形式でドッグフードをご紹介していますので、ドッグフード選びに悩んでいるかたは是非参考にしてみてくださいね。
犬の健康管理:関連記事